2025.05.17

富山大学フォーミュラ紹介 ~シャシー班~

はじめまして

この度、富山大学フォーミュラプロジェクトのシャシー班紹介を務めます。松本と申します。

執筆時では、富山県をはじめ北陸では大雪が降っており、かなり冷え込んでおります。いつも暖房を我慢しておりますが、さすがに氷点下が続くと我慢できませんでした…くやしいです。

 

そんなことはさておき、早速本題に入りたいたいと思います。

 

シャシー班の主な活動内容としては、シャシーセクションの設計と製作、ならびに製作後のセッティングを担当しています。

そもそもシャシーとは?という感じではありますが、ここでいうシャシーとは車の骨組みの部分ということができ、フレームに加えて足回りの部品(サスペンション、タイヤなど)を加えた総称のこと(という認識)です。

英語だとChassisと綴り、初見でシャシーと読みにくいうえに、人によってはシャシ、シャーシと呼びかたが異なるなど呼び方に論争が生まれそうなところでもあります。体感シャシ、シャーシ派が同じくらいで、シャシーと呼ぶのはかなり少数な気がします。

また、自動車をはじめ、コンピュータの分野でもシャシーという概念があるようです(初めて知りました…)

 

幣チームのシャシー班は、フレーム、サスペンション、ステアリング、タイヤ内(ハブ、アップライト、ディスク)エアロの6つのセクションに分かれ、活動を行っております。

簡単に各部品の紹介をしていきます!

 

フレームは自動車の骨格の部分で、車両運動の基礎を支えたうえでドライバーや部品の保護を行う部品です。学生フォーミュラには英語で140ページにわたる厳しいレギュレーションがあるのですが、そのうち関連項目は40ページ近くをしめ、英語読解力が上がる部品であると感じます。また、すべての部品が乗るため、他班の担当者と緻密に連絡を取ったり、設計の遅れが全体の遅れに直結するという少し特殊な立ち回りが必要であると感じます。

 

サスペンションはジオメトリ(サスペンションの動きを決める)とレイアウト(どこに部品を置くか決める)、スタビライザ(車両運動の味付けと安定性を決める部品)と多くの仕事があります。また、設計をする前にも自動車の運動力学をガッツリ学ぶことが必要であるため、かなりやりがいがある部品です。担当者はいつも辛そうですが、自動車を開発しているという実感が得られ、やり直すならサスペンション設計をしてみたいと思えるほど魅力的な部品です!

 

ステアリングは様々な部品に分かれており、ステアリングのギア比(ハンドルを切ったときのタイヤの動き)やハンドルの握りやすさといった、サスペンション領域の話からドライバーフィーリング、人間工学の話など、いろいろなことを学べる部品になっています!

 

タイヤ内に関してはタイヤの回転を支える部品であるハブ、ドライブシャフトやサスペンション等を取り付ける縁の下の力持ちであるアップライト、車両の制動を司るブレーキディスクの3つからなっています。

車両の曲がったときの力を直に受け、(なんと数100kg!)クルマを支えてくれる土台の部品です。

ただしホイールでほっっとんど見えなくなってしまうため、アルマイト処理を施すなど悪だくみしているようです…

 

エアロは走行時にかかる空気抵抗を減らしたり、ぶつかる空気を車体を押さえつけるような部品を作っています。

タイヤ内の部品とは真逆で車両の見た目が決まるともいえる部品になっており、かなり新入生から人気の高い部品になっております!

ただ実態としてはずっと画面とにらめっこし、高性能PCを解析でシバきまくっています。


華々しい部品の裏には涙ぐましい努力があるわけですね…

シャシー班全体Assy

 

 

昨年度までエアロはほかの班に分類されていたのですが、車両運動に影響を与える部品であるためシャシー班に取り込まれました。その結果、現在実働メンバーが14人とチーム全体の半数程度おります。

よくミーティングの内容がそれ、思った時間に終わらないという問題こそありますが、毎日和気あいあいと活動しております。 

 

シャシー班ミーティングの様子

 

今回は、これにて班紹介を終えたいと思います。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

線1左

過去大会ランキング

線1右

学生F
自動車部
エコラン

    2024 Ene-1 SUZUKA Challenge
    エコラン Div1-bクラス結果

  • 1
    大阪産業大学新エネPJ-a
  • 2
    滋賀職業能力開発短期大学校
  • 3
    大阪産業大学新エネPJ-v
  • 4
    名城大学エコノパワークラブ
  • 5
    広島技術短大EV-Project A

    2024年度 全日本学生
    ジムカーナ選手権大会結果

  • 1
    慶應義塾大学
  • 2
    早稲田大学
  • 3
    拓殖大学
  • 4
    芝浦工業大学
  • 5
    静岡大学
  • 6
    広島工業大学

    学生フォーミュラ 日本大会
    2024 開催結果

  • 1
    京都工芸繊維大学
  • 2
    名古屋大学EV
  • 3
    神戸大学