2025.05.12

富山大学フォーミュラ紹介 ~コックピット班~

はじめに

富山大学フォーミュラのコックピット班について紹介させていただきます。

コックピット班リーダーのB4(予定)の佐渡悠太です!コックピット班は今年から新設された班で、昨年度までは内外装班として活動していました。経緯としては、現チームリーダー意向によってチームの班編成の見直しでエアロをシャシー班に含ませたいというものによって、エアロが班から抜けて内装のみを担当する班となっています。

 

設計部品の紹介

コックピット班としては基本的にペダル類(アクセル、ブレーキ)やダッシュボード、シートやヘッドレスト、ファイアーウォールなどの設計を行なっています。他のシャシー班やドライブトレイン班、電装班とは異なって数値などで評価するよりは快適さや運転のしやすさなどの数値で評価しきれないところにこだわって設計を行なっています。ここからは各部品のこだわりポイントを軽く紹介していきます!

 

ペダル類(アクセル、ブレーキ)

弊チームのペダル類は軽量化のために整備性度外視の計量設計にこだわっています。肉抜きなども解析を繰り返し1gでも軽くできるように設計しています。

 

ダッシュボード

今年のダッシュボードは昨年のアルミの板金ではなくかっこいいという理由でカーボン製のもので製作を行う予定です。ぜひ大会会場でチェックしていただけると幸いです!

 

と、いろいろ書きましたがペダル類以外は車検通過を目的としているためそんなに攻めた設計はしていません…

ペダル類のアセンブリ

 

班の内部情勢

班員に関しては全員で4人となっていて、班リーダーの自分を除いて残りの3人は全員一年生のとなっていてコンパクトなチームになっています。一年生のメンバーが多い班となっているため時々進捗などに遅れが出たり、設計のミスが見つかったり色々な問題も起こりますが、活発に関わってくれる修士課程のOBメンバーに支えられながら設計や制作の活動が成り立っています。

製作での風景

 

最後に

今年度マシンは歴代最速のマシンを作ることを目標に掲げて日々マシンの設計制作を行なっています。コックピット班としてはよりドライバーの能力を最大限まで発揮できるような内装に仕上げれるということでこの目標に貢献できるように班員一同頑張ります!!あまり目立たないところですが、この記事を読んで内装パーツにも少しでも注目して下さったら幸いです!

これにて、班紹介を終わります。読んでいただきありがとうございました!!

線1左

過去大会ランキング

線1右

学生F
自動車部
エコラン

    2024 Ene-1 SUZUKA Challenge
    エコラン Div1-bクラス結果

  • 1
    大阪産業大学新エネPJ-a
  • 2
    滋賀職業能力開発短期大学校
  • 3
    大阪産業大学新エネPJ-v
  • 4
    名城大学エコノパワークラブ
  • 5
    広島技術短大EV-Project A

    2024年度 全日本学生
    ジムカーナ選手権大会結果

  • 1
    慶應義塾大学
  • 2
    早稲田大学
  • 3
    拓殖大学
  • 4
    芝浦工業大学
  • 5
    静岡大学
  • 6
    広島工業大学

    学生フォーミュラ 日本大会
    2024 開催結果

  • 1
    京都工芸繊維大学
  • 2
    名古屋大学EV
  • 3
    神戸大学