2024.03.18

茨城大学 学生フォーミュラ 部員紹介②

 茨城大学学生フォーミュラ部に所属している,大和田武琉(おおわだ たける)と申します.私は,主にドライブトレインとシフターを担当しています.

学F(学生フォーミュラ部)に入った理由

 私は,幼いころから乗り物が大好きでした.大きくなるにつれて,私は車というものに惹かれていきました.そんな時に,テレビで「SUPER GT」のレースを目にし,レーシングカーというものを知り,レーシングカーやスポーツカーに興味が湧きました.大学入学後,茨城大学に学生フォーミュラ部という部活があることを知りました.学生たちだけでフォーミュラカーを設計から製作,そしてマシンが大会で走るという事に驚きました.私も,レーシングカー(フォーミュラカー)に関わってみたいと思い,入部させていただきました.

学Fの魅力

 私が思う学Fの魅力は,車を実際に触れることができることだと思います.大学生という事もあり,自分で車を購入し触れることは難しいです.しかし,学Fではフォーミュラカー(マシン)を間近で触れることができます.また,マシンを1から作り上げていくので,マシンの内部まで深く知ることができます.市販の車に触れるよりも,車について詳しく知ることができるのではないかと思います.そして,「F1」や「SUPER GT」などのレースで感じることができる,迫力のあるエンジン音や体の奥に響くような振動をより近くで体感できます.

学Fで学べる事

 私はまだ1年目ではありますが,たくさんのことを学んでいます.はじめて部品の設計を行ったとき,部品にかかる応力や部品の形状など考えるべき様々な要素があることを知りました.新しいものを設計することの難しさを痛感しました.また,学Fではあまり他の部活にはないスポンサーの存在が欠かせません.スポンサー様とのメールやご訪問を通して,ビジネスマナーや将来役に立つことを学んでいます.まだまだ,1年目で分からないことが多いですが,今後たくさんのことを学び,知識をつけて役立てるように頑張っていきます.

私の好きな車

 私は,スポーツカーが好きです.主に90年代のスポーツカーが好きです.R34GT-RやS15シルビア,80スープラ,S2000などがあります.今のスポーツカーには無い魅力を感じます.また,スポーツタイプのバイクも好きです.私はバイクを所有しています.愛車は,YAMAHAのYZF-R25というバイクです.学生フォーミュラのマシンは,主にバイクのエンジンを使用しています.部品もバイクの物を使用することがあり,車だけでなくバイクについても知ることができます.エンジンは,単気筒や2気筒,4気筒などを使用していて,学校ごとにまったく違うエンジン音が聞けることができ,とても楽しいです.

最後に

 今後,たくさんの人と関わり,車の知識だけでなくモノづくりの難しさ,楽しさを感じ,より良いものを製作できるように,一生懸命頑張っていきます.

線1左

人気キーワード

線1右

線1左

過去大会ランキング

線1右

学生F
自動車部
エコラン

    2024 Ene-1 SUZUKA Challenge
    エコラン Div1-bクラス結果

  • 1
    大阪産業大学新エネPJ-a
  • 2
    滋賀職業能力開発短期大学校
  • 3
    大阪産業大学新エネPJ-v
  • 4
    名城大学エコノパワークラブ
  • 5
    広島技術短大EV-Project A

    2024年度 全日本学生
    ジムカーナ選手権大会結果

  • 1
    慶應義塾大学
  • 2
    早稲田大学
  • 3
    拓殖大学
  • 4
    芝浦工業大学
  • 5
    静岡大学
  • 6
    広島工業大学

    学生フォーミュラ 日本大会
    2024 開催結果

  • 1
    京都工芸繊維大学
  • 2
    名古屋大学EV
  • 3
    神戸大学