2022.01.17

フォーミュラSAE北海道(北海道大学)

フォーミュラSAE北海道は、メンバー同士のコミュニケーションやチームの雰囲気を大切にし、チームメンバーが「楽しめる」活動にしていくことを目標とされています。また、モノづくりの奥深さや自動車の知識、チームワークなどを「学び」、人間と成長していけることに力を入れています。

 

これまでの結果

2007年の第5回大会から参加しており、今年度で16年目。
2010年には、チーム歴代最高の11位という結果を納めています。
2013年に全種目完走して以来、完走を未達成。

その間、結果も低調なものとなっていましたが、2021年、3年ぶりの大会となった昨年度は総合23位と近年では好成績となり、今後の活躍に大いに期待です。

 

年度 順位 得点
2007 54位 11.1
2008 20位 349.49
2009 18位 444.19
2010 11位 650.38
2011 39位 290.29
2012 14位 568.8
2013 26位 434.11
2014 35位 304.34
2015 61位  115.04 
2016 60位 132.37
2017 56位 247.76
2018 58位 227.17
2021 23位

127.11

 

 

歴代のマシン

FHTは初参戦した2007年より、これまでに13台のマシンを製作。

 

毎年、車両コンセプトを自ら考えて設計製作をしており、 チーム創設当初より変わらないこととして、

• Hoosier製の10インチタイヤ

• CBR600RR(本田技研工業株式会社製の600cc4気筒エンジン)

を使用しており、軽量かつハイパワーなマシンを製作されています。

 

マシン名 コンセプト
2007  FH-01 Unity Vehicle
2008 FH-02 Competitive
2009  FH-03 Smart
2010 FH-04 Maturing
2011 FH-05 M & M
2012 FH-06 一体感
2013  FH-07 Synchronize
2014 FH-08 低中速コーナーリング スピードの向上
2015 FH-09
2016 FH-10
2017  FH-11 よりシンプルに、よりスマートに
2018 FH-12 The competitive machine
2019 FH-13 RISE-UP美しく・軽く・力強く
2020 FH-14 旋回性の向上
2021 FH-15 旋回性の向上

 

Q&A

Q:活動目的を教えてください。

A:学生フォーミュラ日本大会で好成績を収めることです。

 

Q:チームの特徴を教えてください。

A:機械系以外の学部所属の部員が多く所属していることです。

 

Q:今後の目標を教えてください。

A:大会で総合10位を目指します。

 

Q:学生フォーミュラに興味を持っている方へメッセージをどうぞ。

A:学生がゼロから車を作り上げ、競う。こんなに魅力の詰まった活動はありません!!

弊チームを応援していただけるスポンサー様、大大大募集中です!!

 

フォーミュラSAE北海道

 

線1左

過去大会ランキング

線1右

学生F
自動車部
エコラン

    学生フォーミュラ 日本大会
    2025 EVクラス開催結果

  • 1
    名古屋大学EV
  • 2
    名古屋工業大学EV
  • 3
    Jilin University EV

    2024 Ene-1 SUZUKA Challenge
    エコラン Div1-bクラス結果

  • 1
    大阪産業大学新エネPJ-a
  • 2
    滋賀職業能力開発短期大学校
  • 3
    大阪産業大学新エネPJ-v
  • 4
    名城大学エコノパワークラブ
  • 5
    広島技術短大EV-Project A

    2025年度 全日本学生
    ジムカーナ選手権大会結果

  • 1
    早稲田大学
  • 2
    慶應義塾大学
  • 3
    近畿大学
  • 4
    日本大学
  • 5
    國學院大学
  • 6
    中央大学

    学生フォーミュラ 日本大会
    2025 ICVクラス開催結果

  • 1
    京都工芸繊維大学
  • 2
    同志社大学
  • 3
    大阪大学