2025.08.08

名古屋大学フォーミュラチームFEM 高校生の皆さんへ

 

目次

1.はじめに

2.学生フォーミュラとは?

3.学生フォーミュラの魅力

4.おわりに

 

 

 

はじめに

 

高校生の皆さんへ!

大学で「本気になれる」活動を探してみませんか?

 

高校生の皆さんこんにちは!

名古屋大学 工学部 機械・航空宇宙工学科1年の春名央靖です!

突然ですが、皆さんは大学でやってみたい部活動やサークル活動はありますか?

高校生の立場で、もう既に決めている人はあまりいませんよね。

今日は、私が所属している、「学生フォーミュラチーム」について紹介したいと思います!

 

 

 

学生フォーミュラとは?

学生フォーミュラという言葉自体、聞いたことが無い人が大半だと思います。

フォーミュラとは、フォーミュラカーという種類のレーシングカーを使用した、カーレースの一種です。年に1回、学生フォーミュラ大会というものが開催されており、日本全国の大学の学生フォーミュラチームは、1年間かけて1つのマシンを作り上げ、この大会に挑みます。

 

 

 

学生フォーミュラの魅力

  1. ものづくりを実践できる
     将来ものづくりに関わりたいという人にとって、この活動は非常に良い経験になると思います。そのような人は、おそらく大学では工学系の学部に進まれると思いますが、どうしても1年生のうちは座学が中心になり、実学に触れる機会はほとんどありません。その点、学生フォーミュラチームに所属していると、1年生のうちからパーツの設計やマシンの制作などに関わることができます。実学に触れると、座学のモチベーションも上がるので、いいことだらけですよ!
  2. 社会勉強ができる
     マシンを設計、製作するためには、チームのメンバーとの協力が欠かせません。組織として、1つの目標に向けて協力するという経験は、大学生にとってはなかなかできない経験なのではないでしょうか。また、スポンサー企業との交流や広報活動など、対外的な活動も行います。これらの活動は、車への興味がない人でも問題なく、十分に活躍できると思います。

 

 

 

 

 

おわりに

大学生活は、自由だからこそ「何をするか」で大きく変わります。

せっかくなら、何かに本気で取り組んでみたくないですか?

学生フォーミュラは、ものづくりが好きな人も、チームで何かを成し遂げたい人も、きっと熱中できる場所です。まずは、どこの大学にチームがあるか調べてみてください。もし機会があれば、大会を見に行くのもオススメです!

大学で「本気になれる」何かを探しているなら、学生フォーミュラの世界をのぞいてみませんか?

 

 

 

 

線1左

過去大会ランキング

線1右

学生F
自動車部
エコラン

    2024 Ene-1 SUZUKA Challenge
    エコラン Div1-bクラス結果

  • 1
    大阪産業大学新エネPJ-a
  • 2
    滋賀職業能力開発短期大学校
  • 3
    大阪産業大学新エネPJ-v
  • 4
    名城大学エコノパワークラブ
  • 5
    広島技術短大EV-Project A

    2024年度 全日本学生
    ジムカーナ選手権大会結果

  • 1
    慶應義塾大学
  • 2
    早稲田大学
  • 3
    拓殖大学
  • 4
    芝浦工業大学
  • 5
    静岡大学
  • 6
    広島工業大学

    学生フォーミュラ 日本大会
    2024 開催結果

  • 1
    京都工芸繊維大学
  • 2
    名古屋大学EV
  • 3
    神戸大学