2025.07.04

静岡大学学生フォーミュラチーム_部員紹介

皆さん、こんにちは!静岡大学学生フォーミュラチームSUMです!

今回は弊チームの部員についてご紹介します。

 

目次

1.はじめに

2.Hさん

3.Aさん

4.Rさん

5.おわりに

 

はじめに

私たちSUMの部員は、静岡大学浜松キャンパスの学生で構成されています。フォーミュラといえば車、機械という印象を受けるかもしれませんが、実際は工学部の中でも化学系の学科の学生や情報学部の学生も所属しており、学部・学科の枠にとらわれません!

 

Hさん

Hさんは工学部化学バイオ工学科の学生でシャシー班に所属しており、サスペンションを担当しています。SUMに入ったきっかけは、「新入生歓迎会で開催されていたカート体験会が楽しかったから」なんだとか。4月から5月にかけて行われていた新入生歓迎会のカート体験会で、今までになかった新鮮な楽しさを感じたことで、入部を決めたそうです。サスペンション以外に、チームマネジメントとして会計やSNSの投稿などもしています。

締めの一言、「大学の単位も良い大会成績もバッチリ取り切ります!」。

 

Fig.1 作業中のHさん

 

Aさん

工学部数理システム科学科のAさんはエアロ班に所属しており、エアロパーツの製作や解析をメインに活動しています。SUMに入ったきっかけは、「意気投合した先輩に勧誘されたから」だそうで、先輩が卒業した今でも交流があるほど仲良しなんだそうです。Hさんと同じようにチームマネジメントもされていて、SNS投稿やスポンサー様からのご支援の管理などをしています。

締めの一言、「大学生の間に学生フォーミュラで様々なことを経験して、将来に活かしたいです!」。

 

Fig.2 イメチェンに挑戦したAさん

 

Rさん

工学部機械工学科のRさんは駆動班に所属しており、駆動部品全体の設計と製作をしています。SUMに入ったきっかけは、「ものづくりサークルの中でも特に金属を扱うことが多いのでメカメカしさを感じ、そんなものづくりをしてみたいと思ったから」。駆動班は他の班よりも図面を書く機会が多いことから、大会のコスト審査のための図面の確認をはじめ、コスト審査用書類の統括も担当しています。

締めの一言、「みんなと協力して目標を達成できるよう頑張ります!」。

 

Fig.3 メンバーに図面について説明するRさん

 

おわりに

このように勉強している分野や動機が様々な人が1つのチームとなって、サークル活動に打ち込んでいます。皆さんも少しでも興味を惹かれたら、学生フォーミュラの世界へ飛び込んでみてください!

 

線1左

過去大会ランキング

線1右

学生F
自動車部
エコラン

    2024 Ene-1 SUZUKA Challenge
    エコラン Div1-bクラス結果

  • 1
    大阪産業大学新エネPJ-a
  • 2
    滋賀職業能力開発短期大学校
  • 3
    大阪産業大学新エネPJ-v
  • 4
    名城大学エコノパワークラブ
  • 5
    広島技術短大EV-Project A

    2024年度 全日本学生
    ジムカーナ選手権大会結果

  • 1
    慶應義塾大学
  • 2
    早稲田大学
  • 3
    拓殖大学
  • 4
    芝浦工業大学
  • 5
    静岡大学
  • 6
    広島工業大学

    学生フォーミュラ 日本大会
    2024 開催結果

  • 1
    京都工芸繊維大学
  • 2
    名古屋大学EV
  • 3
    神戸大学