2025.04.02

千葉大学フォーミュラプロジェクトの紹介②

前回は学生フォーミュラの概要、大会までの動きをお伝えしましたが、今回は大会について書いていきます。なお、内容は学生フォーミュラ初めてだよ!!って人に向けているので関係者の方には物足りないかもしれません。悪しからず。 

 

・学生フォーミュラ日本大会について 

 全世界で開催されている学生フォーミュラですが、そんな中でアジア最大といってもいいのが学生フォーミュラ日本大会です。日本大会とありますが、参加チームは日本国内の大学、自動車学校、専門学校に限らず、中国や東南アジアといった海外勢も参加し、毎年80チームほどが競い合います。次大会となる第23回学生フォーミュラ日本大会2025からはエンジン車対象のICVクラスと電気自動車対象のEVクラスの2クラス制となり、参加上限も90チームへと引き上げられる予定で、ますます盛り上がりを見せています。 

 そんな学生フォーミュラ日本大会ですが全8種目で構成され、合計1000点満点でなるべく多くの点数を稼げたチームが優勝となります。これら8種目は大きく静的種目と動的種目の2つに分けられます。静的種目はプレゼンテーション審査、コスト審査、デザイン審査の3つ、動的種目はアクセラレーション、スキッドパッド、オートクロス、エンデュランス、効率の5つが含まれます。24年大会の流れと一緒に1つ1つ簡単に解説していきます。 

 

・静的審査 

静的審査は大会1週間前にオンラインで開催されました。なお、25年からは現地開催となります。 

1.プレゼンテーション 75点 

 そもそも学生フォーミュラは参戦チームをレーシングカーの設計、開発を担う仮想企業とし、その車両がいかに市場にとって魅力的で機能的かを競うコンペティションと位置付けており、このプレゼンテーション審査は、仮想のメーカーに投資をお願いするという形で行われます。投資してもらうには、今年製作したマシンがいかに市場のニーズに合ったものであるかを理論的に説明しなければなりません。ここ数年弊チームが苦手としている種目なので、経済学部とか、文系の方にも入っていただきたいなあとか思ったり思わなかったり。 

2.コスト審査 100点 

車両を作るにあたり、お金は非常に重要な要素となります。いくら速いクルマでも、湯水のようにお金をつかっていては、量産という点で考えると持続的ではありません。いかに出費を抑えながらも高品質のものを作れるかが問われる種目です。ちなみに、弊チームのマシンを1台作ろうとすると200万円くらいかかります。学Fに人件費なんてものはありませんので結構お安くなっております。 

 

3.デザイン審査 150点 

デザイン、と聞くとクルマのカッコよさを競うのかと思われがちですが、違います。Designの正しい日本語訳は「設計」を意味します。そのため、デザイン審査はそのマシンを設計していく過程がどれほど理論的で合理的かを競う種目となります。なんとなくこのパーツをつけてみた、というのでは設計者としては不十分で、どうしてそのパーツを付けたのか、どうしてその形状なのか、搭載するにあたり重量はどれぐらいになるか、そのパーツがどうやって車両挙動に影響を与えるのかといったことを考える必要があります。こうしたことが矛盾なく説明できるかがカギとなります。 

・Day1 

 1日目は搬入日となります。24年から愛知県の中部国際空港の空港島の上にあるAichi Sky Expoが会場となり、多くの大学は前日夜に大学を出発し、会場へ向かいます。マシンもすべて学生が運転して運んでいきます。 

・Day2 

2日目には車検があります。まず製作したマシンが規則にあっているかどうかを厳しくチェックされます。意外とこの車検を通らないチームが多く、時間切れとなると動的種目へ出場できなくなります。 

 

・Day3 

車検に合格するといよいよ走行が許され、簡単な練習走行が開始されます。車検が通らなかったチームはこの日も再車検として受けることができます。 

 

いよいよ4日目から動的種目が始まっていきます。 

(千葉大学フォーミュラプロジェクトの紹介③へと続く。。。) 

線1左

人気キーワード

線1右

線1左

過去大会ランキング

線1右

学生F
自動車部
エコラン

    2024 Ene-1 SUZUKA Challenge
    エコラン Div1-bクラス結果

  • 1
    大阪産業大学新エネPJ-a
  • 2
    滋賀職業能力開発短期大学校
  • 3
    大阪産業大学新エネPJ-v
  • 4
    名城大学エコノパワークラブ
  • 5
    広島技術短大EV-Project A

    2024年度 全日本学生
    ジムカーナ選手権大会結果

  • 1
    慶應義塾大学
  • 2
    早稲田大学
  • 3
    拓殖大学
  • 4
    芝浦工業大学
  • 5
    静岡大学
  • 6
    広島工業大学

    学生フォーミュラ 日本大会
    2024 開催結果

  • 1
    京都工芸繊維大学
  • 2
    名古屋大学EV
  • 3
    神戸大学